今年の春に電子レンジをシャープのヘルシオに買い替えました。
そして初めての秋。
安納芋をたくさんいただいたので、さっそくヘルシオで焼き芋を作ってみました!
実はヘルシオでサツマイモを調理しようと思ったら「焼きいも」と「蒸かしイモ」があるんですよね。
スーパーで買ってきたサツマイモで蒸かしイモを作ったことはあったのですが、今回初めて「焼き芋」に挑戦です!
挑戦といっても、ヘルシオには自動メニューという機能があって、自動メニューの焼き芋を選ぶだけで出来上がりです。
かかった時間は30分ぐらい。
出来上がりはこんな感じです。

車で販売している焼き芋屋さんとか、スーパーとかで売っている、あの美味しい焼き芋が自宅で簡単にできました!!!
うちは子供がスーパーで売っている焼き芋が大好きで、見つけたらよく買うのですが、今は家に安納芋があるのでスーパーで買う必要が無くなりました。
幼稚園や保育園の子供がいる家庭だと、秋にお芋ほりの遠足があったりしますよね?
家に大量にさつまいもがあると消費するのもけっこう大変なのですが、ヘルシオで焼き芋を作れば簡単だしとても美味しいです。
蒸かしイモでも美味しいですが、蒸かしイモだと蒸し野菜なのでしっとり出来上がるんですよね。
焼き芋の場合はホクホクに出来上がります。
好みが分かれるところだと思いますが、私はホクホク派です。
我が家では毎年、安納芋を大量にもらう機会があって、今までは消費するのに時間がかかっていたのですが、今年はヘルシオで焼き芋が作れるので早めに消費することができそうです。
ヘルシオで作った焼き芋は、皮まで食べることができました。
サツマイモは皮にも栄養があるので、しっかり土を落として水で洗ってから焼き芋を作るといいですね。
小腹がすいた時や子供のおやつに最適です!